とある人の話です。その人の出音は良くありません。どんなアンプを使ってもコモリ気味で前に出てきません。その知人はアンプにこだわり、JC、Deluxe Reverb、マーシャル、様々なアンプを所有しています。しかしながら、出てくる音は一様に同じ。本人はアンプが外れたと言って悩む。
その知人はギターにこだわりがあり、フェンダーUSAとギブソンしか使いません。残念ながら、その知人のセットアップそのまま私がギターを借りて弾くと、そんな悪い音にはなりません。(FenderUSAとGibsonですから…)つまり知人と私の演奏スタイルの違いが音質の違いとなってるのです、
答えを言ってしまうと、知人はどんな場合でもピッキングが弱く弦に平行に当たる(本人曰くジャズスタイル)のピッキングで弾いているのが問題。ハードロックな曲でドライブをかけたセッティングでもその弾き方しかしない(それが個性と思っている節がある)。クランチなセッティングでも歪まなければアンプの個性はあまり出ない。だからいつも同じ出音。
一、ピッキングの強弱を意識する。
一、ピッキングのアングルを使い分ける。
以上!
0コメント